8月も半ば、残暑きびしい日々です。
先月、岩手県の一関市に用事があって出かけました。
その際、平泉に立ち寄りました。
直前に世界文化遺産として指定を受けたばかり。
今、注目度最高のスポット見学となりました^^
毛越寺のハスの花。
今まで見たハスの中で、1番大きくて美しかった。

つぼみです。

毛越寺の浄土庭園

平日だったので、人出も少なく
穏やかな、まるで極楽浄土にいるような
そんな境内でした。
この後、中尊寺にも行きましたが、
そちらは撮影できませんでした。
もちろん金色堂も見学しました。
見事でした。
平泉、以前から訪れたいと思っていました。
今回タイミング良く見学でき、
恵まれていました。
今年、後半はあちこち出かけたいと思っています。
さて、最近マイブームの「きゅうりのカラシ漬け」
覚え書き、です。
材料
きゅうり 1キロ
粉からし 30グラム
塩 50グラム
砂糖 200ッグラム

ジップロック(大)に調味料を入れてまぜる。

その中にきゅうりを入れる。

調味料がとけるまでまぜる。
で、とけたら冷蔵庫へ。

カラシ味がきいてるのは3~6日目ぐらい。
カラシ味が抜けて甘味がきわだつのが7日目以降。
我が家では、7日目くらいのが好き。
でも、おいしいのでついつい早めに食べきってしまいます。
この夏、7,8回つけましたが、
まだ飽きません。
きゅうりの収穫もあり、今後もしばらく
きゅうりのカラシ漬けブーム続きそうです。