あけましておめでとうございます。
わが家のお正月料理です。

おせち1・・・かまぼこ、伊達巻き、きみ巻、厚焼き玉子、穴子巻き
おせち2・・・野菜煮しめ(レンコン、金時人参、竹の子、里芋、コンニャク、コンブ)
ぶりの照り焼き、栗きんとん
おせち3・・・エビチリ、酢だこ、松前漬け、ポテサラハムのせ
タラバカニ

あぶり焼き豚

ゆず釜いくら&ホッキ貝サラダ

お雑煮、あっさり関東風(画像なし)
元旦の食卓は、4人で囲むことが出来ました^^
ほぼ、例年通りのメニューを並べていただきました。
こちらが、1月1日の夕飯です。
子どもたちは出かけてしまい、夫婦2人です。

タラバガニ
まぐろ
豆腐
野菜
くずきり
ウズラ豆
松前漬け&ホッキ貝サラダ
で、煮えたらこんな感じ。

いつもの鍋もカニとマグロでちょっとランクアップ。
もちろん、〆はラーメンで。
ことしも、元日からお腹いっぱい、
ごちそうさまでした。
元旦は、Y君帰らず3人で囲む食卓でした。

かまぼこ、玉子焼き、伊達巻き,きみ巻
エビチリ、煮豚、ハムポテサラ
数の子、酢蛸、きんぴら、きんとん
タラバガニ
ローストビーフ
お雑煮
シャンパン
結婚以来、いろんなお節作ってきましたが、
家族が喜ぶお節にしてたら、
いつのまにかこんなになってました。
野菜の煮物や煮豆も作っていたこともありますが、
家族にそっぽむかれた煮物、煮豆は、
何度も火を通して、あれこれリメイクして、
あげく賞味期限切れになってました。
で、あっさり作るのやめにしました。
お雑煮の中に、大根、人参、里芋、小松菜、しいたけ、三つ葉が
入ってるので野菜不足は漬け物やサラダで補えばいいかなって。
伝統的なお節って大事って思う気もしますが、
時の流れにそって、変わることも
私には必要な選択って気がします。
で、OTさん、K君に受けていたのは、
エビチリ、ローストビーフ、カニ、ハムポテサラでした。
【“あけましておめでとうございます”の続きを読む】