fc2ブログ

ベジータ日記

フレッシュな野菜あふれるメニューと 楽しく気ままなベジータママの日常

三種の神器

  最近よく使うキッチン用品は
  マーブルコートフライパンと炒め鍋。

マーブルコート

  オイルなしで卵料理や野菜炒め、
  から揚げも出来てしまう^^

  ハムエッグ、ベーコンエッグなら、
  ハムベーコンのわずかなオイルで、
  目玉焼きを焼きます。

  肉野菜炒めなら、
  肉のオイルで野菜を炒めます。

  から揚げは、
  トリモモ肉を皮目の方から焼きます。
  「揚げずにからあげ」を使います。


  マーブルコート製品をトップとするなら、
  2番手は食洗機ですね。
食洗機
  1日2回、朝晩使っています。

  食洗機を使うようになって、
  冬場の手荒れが軽減されました。



  そして3番手は、コチラ
スチームオーブンレンジ
  スチームオーブンレンジ。

  過熱水蒸気で調理できたり、
  石釜オーブン機能があったりするのですが、
  実際には電子レンジでチンすることがおおいです^^;

  この3点がわが家の3種の神器です。
  

  時代とともにキッチン用品は進化してきました。
  
  冷蔵庫も以前は3種の神器の筆頭でしたが、
  今ではキッチンにあって当たり前、
  水道の蛇口やガスコンロと並ぶような存在になりました。 

  今後5年後、10年後、どんなキッチン用品が登場するのでしょうか?
  
  


  

【“三種の神器”の続きを読む】
スポンサーサイト



ダイソンがやってきた

  2台ある掃除機のうち、
  メインにしている方が、いよいよ動かなくなりました。

  以前から欲しかったダイソン君が
  わが家にやってきました。

ダイソン

  コストコでDC22がクーポンで
  5万円を切るお買い得でした。

  ダイソン愛用のきれい好きなお友達3人の
  推薦を受けて、
  わが家もきれい好き仲間になれるかな~?

  Hちゃん曰く「ゴミを捨てる時に、衝撃を受けた」そうです。

  Eちゃん曰く「吸塵力がすごい!!!」

  Aちゃん曰く「すぐ掃除機がこわれてしまうけど、
          ダイソンは大丈夫」みたいです。


ダイソン

  実際にダイソンでお掃除してみました。

  フローリングは、まぁおとなしく進みます。
   
  カーペットになるや、回転するブラシがパワフル!!
  あっという間にゴミがいっぱいに・・・

  すぐにゴミ捨てMAXラインに達してしまい
  あせりましたよ~
  うちはゴミ屋敷か?

  いそいでゴミ捨てました。
  が、MAXライン越えたのは表側だけで、
  裏側は、スカスカでした。。。

    

ダイソン
  かたづけるのもコンパクトにまとまって
  良い感じです。


  

【“ダイソンがやってきた”の続きを読む】

ビフォアー・アフター

  ビフォアー・アフター 
 
  っていう家をリフォームするTV番組がありました。
  築25年の我が家も
  先日リフォームしてみました。

  1番よく使うリビングとキッチンのみです。

  

  キッチンのビフォアー
ビフォアー



  アフター

右側


中央


左側


  対面キッチンにするという案もあったのですが、
  オープンキッチンの方が、
  歩く距離が少なくてすむ、
  という友人のアドバイスを受けこうなりました。

  食洗機、オーブンレンジなどに助けられ
  家事を少しでも楽に、楽しくこなしてます。

  
  そんなキッチンで作った今夜のメニューです。
  いかとじゃがいもの煮物

  焼き鯖(おろし添え)
  イカとじゃがいもの煮物
  しいたけの肉詰め
  水菜のシラスのせ
  野菜みそ汁
  ご飯

  スーパーの総菜コーナーをながめていたら、
  イカとじゃがいもの煮物がおいしそう。
  ほっくりと煮えたじゃがいもが
  甘辛醤油の味付けで。

  思わず1パックかごに入れそうになるのを
  ぐっとこらえて、
  イカとじゃがいもを買いました。

  シイタケの肉詰めは
  ひき肉、きざみネギ、生姜、片栗粉を練ったタネを
  片栗粉をつけたしいたけにつめ
  全体に片栗粉まぶして
  フライパンソテーしました。
  
  タネにつけた塩コショウとしょうゆの味付けで
  さっぱりいただきました。



 

週末の過ごし方

  つゆ入りした週末は、
  ほとんどあきらめとともに時間が過ぎていく。
  掃除も、洗濯もはかどらないし、やる気でない。

  が、この土曜日は完璧に予報がはずれ
  
  ピカピカの晴れ

  頑張りました、まずカーペットの洗濯。
  バスタブに20センチほどの残り湯に
  液体洗剤溶かし、カーペット入れ、足で踏む。
  折りたたんだ面を返しながら踏む。
  汗かきかき踏む。

  そのまま、30分浸けおいてから
  シャワーで流し、
  バスタブの縁にかけて数時間放置。

  水が切れたのを見計らってベランダに干す。

  いつもはドライクリーニングに出してたけど
  このやり方だと水洗いでスッキリします。

  一息入れたのはサクランボ。
  山形の佐藤錦はやっぱり甘くておいしい。

さくらんぼ


  Uちゃん、ごちそうさまです。

  そんな掃除、洗濯の合間に熱中したのはコレ。

ダヴィンチコード


  遅ればせながら、K君が友達から借りた物を
  又借りして読みました。
  ウンチクだらけだったけど、
  面白く読めましたよ。
ダヴィンチコード

  映画見る前によめてよかったかな。
  てか、映画見なくてもいいかな・・

  そんな週末の密かな楽しみは、コチラ
水菜

  まだ、サイズは小さいけど収穫の喜び味わえました。

  ご飯は作らなかったの?
  そんな質問が聞こえてきそうなんですが、
  土曜日はK君と二人で、こんなでした。

あいかわらずのソバ

  ソバ(ねぎ、のり)
  天ぷら(イカ、しめじ、大葉、レンコン、ピーマン、かきあげ)
  長芋とろろ
  トマトときゅうり

  
  日曜日はお中元発送がてら外食でした。
  
  週末は晴れると仕事がはかどるけど
  雨の時は読書三昧もいいかも知れません。



障子張り

障子張りたて

  今年もあとわずか。
  大掃除もしなくちゃいけないけど、
  あまり気合入らない。

  でも、何かしないと年の瀬を体感できない?
  体操教室の友だちSさんがしたという
  障子張り、頑張ってみました。

  前回は、プロの手におまかせだったから
  久しぶりに「障子張りセット」を手にしましたよ。
  
  

  最近さぼりがちなので、夕飯の画像まとめてアップします。

   
12月19日

  鮭のマヨあえサラダ風(てんきちの母ちゃんのレシピはこちら
  豚バラのえのき巻き、しいたけ巻き
  煮物
  味噌汁
  ご飯



  12月20日

  白菜のロール蒸
  イカ里芋煮
  もやしと絹さやのごまあえ
  味噌汁
  ご飯




  
12月21日

  ユーリンチ
  ニジマスの燻製
  スパサラ
  オニオンスライス
  味噌汁
  ご飯

  ニジマスの燻製はRoseさんのご主人の作品
  食べてしまうのがもったいないくらい
  美しい出来上がりです。
  燻製独特の香りを味わっていただきました。





  
12月23日

  豚肉玉子きくらげ炒め
  生ハムサラダ
  ひじき煮
  ゆず巻き(作り方はこちら
  コーンスープ
  ご飯

  B庫駅そばの中華料理店でOTさんが
  必ず注文する豚肉玉子きくらげ炒め。
  我が家風にアレンジして
  オイスターソース味でまとめます。
  かれこれ15年来のレシピです。